本を買った理由を書いて行くブログ

読書が好きだけど感想や書評を書くのはちょっとしんどいし続かない、と言うずぼらな性格の愛書家が、「なぜこの本を買いたくなったのか」という理由だけを淡々と綴るブログ。たまに雑記も。

【感想】『将棋の子』 大崎善生

良かったです。
途中、何度も泣きそうになりました。
ノンフィクションではありつつも、大崎さんの情緒的な表現は素晴らしいですね。

奨励会と言う、かなり特殊な将棋界独特の世界の中で、夢破れプロ棋士にはなれなかった者たちに焦点を当てた内容。
もちろん将棋ファンとして奨励会のことはよく知っていますし、そのルールも構造も理解していたつもりでしたが、こうやってリアルなストーリーとして描き出されて初めて、その厳しさと残酷さとやりきれなさを実感しました。

ちなみにご存じない方のために奨励会がどのような構造なのかものすごく簡単に説明しますと、

・6級から三段までの9段階に分かれている
・満21歳の誕生日までに初段に昇級できなければ強制退会
・満26歳の誕生日までに四段に昇級できなければ強制退会

こんな感じです。

将棋のプロ棋士というのは四段以上のことを指しますので、つまり26歳までにプロになれなかった者は、以降永遠にプロにはなれないのです。
26歳を迎える年の三段リーグで昇級条件を満たすだけの成績を残せなければ、もはやチャレンジすることさえ許されなくなるわけです。
何とも恐ろしい世界ですね。

ちなみに奨励会では最低の6級というランクでも、アマチュアで言えば四段とか五段ぐらいの腕前に当たるので、まあ地区の将棋大会では敵無し、全国大会でも上位に残るぐらいでないとそもそも奨励会に入れません。
野球で言えば、甲子園出場チームから選ばれたベストナインぐらいのレベルでようやく奨励会に入れる感じでしょうか。とんでもないですな。
そんな天才の集まりの中で更に腕を磨き、プロを目指すわけですが、そこに年齢の壁が立ちはだかるわけで。

想像もできないような天才ばかりが集まっている世界の中で、ある日突然、「君はもう天才ではないからここにいられない」と突きつけられるわけです。
それも、そこまでの人生の全てを、誇張でも何でもなくまさに全てをかけて来たところから有無を言わさず追放されると言う恐怖がどれほどのものなのか。本当に想像を絶しますね。

才能と努力の限界を突き付けられると言うことは、将棋に限らずどんな世界にもあることだとは思いますが、読んでいて本当につらかったです。
でも、だからこそ素晴らしいノンフィクションなのだと。
オススメです。

book-aok.hatenablog.com